仕事をしていて

ある現場で工事のため1kmほどの区間通行止めにしています。

そこでの仕事は、通行止めの区間に車が入らないように迂回誘導をしています。

運転手には四種類ほどタイプがいるようで、一つ目は看板も何となく見て迂回路に向かう運転手、二つ目は迂回図の案内看板を見てもよくわからなく窓を開けて聞いてくる運転手。

聞いてくる運転手の中にも2タイプがいて、言葉で「この先数百メートル行くと迂回できる」というと、案内した通りに進む運転手、もう1タイプ数百メート先といったはずなのに、数十メートルのところにある農道を走っていくタイプの運転手。
農道のは入り口には私道のため通貨不可と書かれているんですが・・・。

その文字をたぶん読んでも走って行く変わった人です。(行けそうという思い込み?) 言葉で伝えても文字を見ても間違ったルートを迂回するのには困っています。国語力が無いのでは?と疑ってしまいます。

3つ目のタイプは迂回路が砂利道なので(500mほど)「砂利道は走りたくない」と言って引き返すタイプです。

困るのは思い込みで走って行くタイプですね。