ネットを検索してハイポネック寒天培地に挑戦しています。
以前も同じような事してみましたが、カビが繁殖して失敗に終わっています。
今回、培地に播種するものはノビネチドリの種子を播種する予定です。
ノビネチドリの種子をポリポットに撒いて発芽に3~4年程?かかって植え替えできそうになった大きさになったら野ネズミ?の食害にっています。
今回カビの心配と培地に撒いた後の温度管理する物が無いのでどうなるのかわかりませんが、小さい種子の消毒方法などはネットプラス我流です。
あと数年前にヒメサユリの種子も採取して冷蔵庫に放置してあったのでこの寒天培地に播種してみる予定です。
種子がヒメサユリぐらいの大きさなら扱い易いのですが、ノビネチドリの種子をどうやって培地に撒くか思案中です。