ウチョウラン(大白鳥)が芽を動かし始めました。

何度かウチョウランの白紫点花である大白鳥という品種の球根又は苗をオークション等で購入してますが、
そのたびに越冬が上手く行かず春先掘り上げると球根が腐ってました。
夏祭りの露天でもウチョウラン売っていたので、そこで越冬が上手く行かないと言うと,雪降る少し前に用土事乾燥させて、越冬させては?
と教えてもらい実践してみました。
今季は雪がいきなり降って積もったので、ウチョウランを予定の時期に取り入れて乾燥する事ができず
雪を折り返してウチョウランを取り入れました。
取り入れ時期遅かったかな~と思いながら約5か月そのまま玄関に放置していましたが、今回ははどうにか上手く行ったようです。
先ほど、鉢から用土を空けて球根を探してみると、芽を出している球根を見つけ早速水苔に植え替えました。
最低気温が氷点下にさえならなければ、植えた鉢を外に出してと思いますが、まだ最低気温が氷点下になる日もあるので
玄関に置いて養生する予定です。
ただ、此処で問題なのは、玄関に置いているうちに徒長して気温が上がって外に出せる環境になった時に萎びたり、枯れたりしないのかが心配です。
発芽   植えこみ途中   植え込み完了