去年の夏頃からキッチンの床に水が溜まる様になりました。
一時治まったので放置していると、また数日前から床に水が溜まる様になりました。
排水管からの漏水を考え、キッチンから排水する作業をしない様にして米研ぎ、食器の汚水は洗面所から排水して様子見ても一向に水が止まる気配無く、そして車のエアコンのように駐車中の車の下が濡れている様に冷蔵庫から気化熱で水が発生して床に溜まるのか等も考えました。
冷蔵庫の電源を抜いて様子をと思いましたが、もう一つこれかも?という物が浮かび、水道の元栓で水を落として様子を見て見ると、水が溜まらなくなったので、床に溜まる水は水道管からの漏水と判明しました。
昭和に建てた住宅なので、かれこれ築30年あまり経過しているので鉄管の水道管が錆てそこから漏水していました。
漏水部分は直接目で見えないキチンの裏の配管からで、とりあえず漏水している周辺の配管を銅管パイプにして、更に蛇口もパッキンが劣化しているのか、水がポタポタと漏れてちゃんと止まらない事が多々あったので蛇口も取り替えました。
今日の作業は、とりあえずここまででしたが、遅かれ早かれ同じように水道管からの漏水どこから起きても不思議でないので洗面所、浴槽、ボイラー関係の配管および蛇口も交換する予定です。
おおよそ25万前後の修繕費がかかるようです。
25万は屋内だけの話です。
床下にもぐると元栓も近々に配管交換等したほうがとも言われたので、元栓関係だけで10万ちょいという話なので痛い出費です。
本当は二階部分の屋根の修繕等を目論んでいたんですが、上手く行かないものです。