投資信託

先日は株式投資の事をちょろっと書きました。

今日は投資信託の事を書きたいと思います。

投資信託の前に、何がきっかけか忘れましたがネット銀行を開設しました。そして少ししてから投資信託が100円からできるという情報を得て物は試しという感じで証券口座も開設し、積みたてNISAで投資信託を始めました。

超初心者にとっては投資信託と言うものも株の様に乱高下したりして元金が無くなるかも?という思いがあり、始めは無くなってもいい額の数百円からの開始です。

積みたてNISA関連の動画を検索してファンド名を参考にしたりしながら数種のファンドの投資信託を始めました。

まだ始めてから一年弱で数百円のままなのでトータルリターンは数千円ですが、銀行預金よりはかなりマシです。

投資信託関連の動画を見ているうちにOne Tap BUY(現PayPay証券)の紹介動画が流れてきてそこで、初めて1000円単位でも株購入出来る事を知りました。1000円単位なので銘柄によっては一株も購入出来ない金額ですが、それでも配当金として10数円は入ってきます。

投資信託はクレジット決済、証券口座振替でもどちらでもネット銀行経由で引き落としされるのでネット銀行にお金さえあればOKですが、個別株式はそうもいかなくて(設定はあるようですが)気が向いた時に購入する感じで今のところいます。

最近はETFなんていう文字が気になり何かな~と思い動画でやネットを検索してなんとなくわかって来た感じです。

ETFは、金額が張るのでPayPay証券で千円単位で購入していますが、手数料云々でこの方法はいいのか?まだわかりません。
デートレダ―しているわけないので、株式にしても投資信託にしても
わからないことだらけですが、気長にやっていきたいと思っています。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA