害虫発見

今年春から猫の額ほどの広さの畑で家庭菜園を始めました。

まだ夜間は気温が一桁になるので、ビニールトンネルで覆い日中は覆っているビニールを半分程めくり温度調節しています。

今日早めに覆いを戻す為に畑に行くと、キュウリ苗の脇にコンパニオンプランツとして定植したネギに、見慣れないカメムシのような虫を見つけ捕殺しました。

ついでにキュウリの苗を点検してみると葉の裏に先ほどとは違うカメムシ属?の虫を見つけ捕殺しました。

朝はまだ一桁の気温になりますが、日中は20℃を超えるような気温になり虫の動きも活発になるような気配です。

YouTubeの動画を見るとキュウリ(ウリ科)はウリハムシの害がと言うのを良く見ますが、今のところ幸いウリハムシは確認はしていません。

写真は、先ほど捕殺したカメムシ属?

ホシハラビロヘリカメムシ? ナガメ

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA