フォークリフト講習

先日リフトフォークリフトの講習を受けてきました。
講習は31時間で4日間です。

一日目は学科で、講師の方の話しをちゃんと聞いていればほぼ合格する?テストが、一日目の〆としてありました。

2~4日目に関しては、フォークリフトの運転等の実技です。

まずは、発進するまでの車両点検をして乗車しエンジンを掛け発進するまでの手順そして、エンジンを切って降車まで。

次の段階として、乗車して発進姿勢になって20m先程にあるコーンを周って来るの右回り、左回りをし、次はバックで同じコースを左周り、右回り、次はスラロームの前進、後進。

3日目はクランクとバックの複合をし4日目にはフォークリフを操作して荷物を吊り移動しコースを回り、また元の位置に荷物を戻しスタート地点に戻ると段々と難易度も上がっていきました。

フォークリフト操作は慣れればそのうちに上手くなっていくかもしれませんが
発進から荷物を吊って降ろし元の位置に戻るまでに指差し呼称の項目が多くて
操作も大変ではあったけど確認の方が大変でした。

幸い4日目の実技のテストも合格したので今はホッとしていますが、何度か失敗もしたので、現場での失敗は労災事故にもなる場合があるので、現場での操作は石橋を叩くくらいの慎重さが必要かも。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA