タイヤ交換時期

山や峠に初冠雪、道路脇の笹に雪が積もるなどのニュースの映像で流れてましたが、この時期悩むのがタイヤの交換時期です。

市内通勤なら朝起きて積雪で運転危険と感じたら、徒歩通勤という方法もありますが、通勤距離が65kmとなるとそうもいかず、
また自宅でタイヤ交換をしてという方法が取れれば少し遅刻気味でも通勤が可能ですが、残念ながらタイヤのホイルを、夏冬兼用で使用しているので、スタンドなどに行ってタイヤの組み換えしないとタイヤを冬タイヤに交換できない状況です。

初雪降ってもほとんどの場合が融けてしばらくの間は秋の延長の様な感じで、夏タイヤ走行可能なので早目の交換は走行距離が長くなればなるほどタイヤの摩耗がと思うと、ぎりぎりまで交換はしたくないのが実情。

あとほとんどドライバーも同じように思っていて(たぶん)
天気予報で平地でも積雪状態にという言葉に反応し始めて
一斉にタイヤ交換しはじめるので、タイヤ交換で数時間待ち又は
断れる事もあります。

いつタイヤ交換したらいいのかこれからは、最新の天気予報に目が離せないです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA