本来植え替え時期にはまだ早いのですが、鉢も小さくアンバランスな為すぐ倒れてしまいまた大きく欠けた部分もあり、更にカイガラムシらしいものもついていたので、暇潰しついでに植え替えをしました。
植え替え前にオルトラン水和剤の500倍溶液を作ってカトレア全体に霧吹きで散布しました。
まず植え替え用の鉢は適切ではないかもしれませんが、二回りほど大きな鉢が有ったのでそれを利用し、ミズゴケもストックあったので、鉢の欠けていた部分から鉢を壊し、まずカトレアを取り出しました。
いつもなら根鉢も壊してなるべく新しい水苔にするのですが、今回は根鉢はそのままで空中に延びていた根を新しい水苔で覆うように植え替えました。
作った農薬ですが、余っていたので、植え替えた鉢に水がわりにも潅水し、更にオルトラン粒剤も散布して一応植え替え完了しました。
本当は目立つカイガラムシだけでも手で駆除してから農薬散布等した方がいいのだろうけど、農薬の効き目等も知りたくそのまま放置しました。
あとは、植物そのものの生命力次第で弱るか勢いを増すかです。
因みに農薬の軽量に使ったスポイトのメモリが有っているのか疑心暗鬼なところですが、一応農薬スポイトで2のメモリのところまで吸い上げそれに対する水1000mlプラス展着剤を作りました。
スポンサードリンク