母親が歯が悪いので何か柔い物で野菜をと思い大根料理を思いつきました。
大根レシピ検索すると、大根と豚バラと生姜があればできる豚バラ大根を見つけました。
料理初心者なので、おおよそそこに書かれているレシピ通り大根を切ったり、豚バラ肉を切ったり、不格好で針生姜のような物も切りました。
フライパンにごま油を引いてそして切った豚肉を焼き色がつくくらい炒めた後切った大根を投入までは良かったんですが、次に出し汁400mlを加えて加熱してました。
YouTubeの動画でも確認しながらの作業でしたが、動画のだし汁の粘度が水に近いの事に違和感を覚え、あれ!と思い購入してきただし汁を見て見るとどうもストレートに使うものでなく、水に割って使う物の様です。
間違いに気づいても修正方法が分からないので、とりあえず水を500mlほど加えて薄めて再加熱して砂糖等も加えて、煮汁を味見してみると、しょっぱいような何か喉に刺さる様な後味が辛いような複雑な味がしました。
しょっぱいから単に砂糖を適当に加えてみても味はそんなに変わらないので、このまま動画の様に煮詰めると食えたものででなくなると思い煮汁から大根等を取り出して料理強制終了しましました。
まだ熱いので食べていませんが、冷えたあとの味が不安です。
明日の朝のおかずと思って作ったけど食べれるかが心配です。
スポンサードリンク