今朝会社に向かうのに国道を走行していました。
途中までは普段と変わらない除雪で走りやすかったのですが、
20kmほど走った街から急に除雪がされていませんでした。
その街か10Km程走ると峠の頂上になるので、そこを境に隣街となるのでそれ以降は除雪されていると思い路面がデコボコのそろばん状態で且つ、除雪されていないので路面に雪もあり気を抜くと
ハンドルを取られたり、尻を振ったりするので慎重に運転していきました。
峠近くで反対車線に除雪車が除雪していて走りやすくなっていたので、除雪車とすれ違ってから対向車が来ないのを見計らいながら
反対車線を走行しました。
対向車が来たら走行車線へ戻り、また対向車が来なくなったら
反対車線を走行の繰り返しでした。
同じような事を後方から来ていた大型車もしていました。
このような悪路は今まで初めてでした。
同じ未除雪でも路面は平でそこに数十センチの積雪というなら走りやすいのですが、今朝みたいな路面がデコボコのそろばん状態で
他の車もたぶん走りやすい場所を見つけようとしていたのか右に寄ったり左に寄ったりと雪が荒れてその状態が隣街の市街地付近まで続いていました。
距離にして約20kmほどですが、今朝の運転は疲れました。
悪路を走行しながら、除雪請け負っている会社どうしたのか?
もしかしてコロナで人員不足でなんてまで思ったりも。
今回どうして除雪されていなかったのかわかりませんが、
もしコロナ感染者が出て除雪車のオペさんが自宅待機とか入院などなった場合交通マヒが起きるかも?
なんて思ったりもしました。
スポンサードリンク